タイは日本にくらべてウイルスなどの蔓延率が高く感じませんか?タイ人のマイペンライ気質がウイルスの蔓延に拍車をかけているのでしょうか(笑)
ウイルスやスパイウエア対策といえば、ノートン先生や、ウイルスバスターが有名ですが日本語版は外国には売っていません。タウンロードで買うことは出来ますが、クレジットカードがないと無理、おまけにタイ発行のクレジットカードはオンラインショッピングには使えないこともしばしばですよね。
おまけにノートンとかは多機能なんだけど、コンピュータのパワーを食うし、設定も面倒だとお考えのかたも多いと思います。そこでノートンなみの性能を持ちながら、無料で使え、なおかつ日本語版というウイルスソフトをふたつご紹介します。
1、
Avast Home Edition 日本語版これひとつでウイルスとスパイウエアの両方に対応します。個人使用に限り無料ですが、インストール後にユーザー登録(無料)をする必要があります。
登録は至って簡単で、登録が終わると1年間有効のIDがE-mailで送ってきます。そのIDをセットすれば、完了です。1年後にまたIDを取得すればさらに1年延長されます。
ウイルスやスパイウエアの検出率はノートンとほぼ同じくらいです。更新も気がつかないうちにおわりますし、PCにもほとんど負担をかけない軽いソフトです。
2、
AVG HomeEdition 日本語版以前からあるウイルス対策ソフトで、ノートンより高い検出率をほこります。以前は英語版しかありませんでしたが、今年7月に日本語版が発表されました。
インストールするだけでユーザー登録の必要もなく、すぐ使えます。また、動きも軽く、PCに負担をかけません。
ただ残念なことにスパイウエアには対応していません。スパイウエアに対応するには、有償の上位版を使うか、
Spybot日本語版のようなスパイウエア対策ソフト(無料)を併用する必要があります。
ウイルスやスパイウエアは、感染してからでは処置がやっかいです。ころばぬ先の杖。早めの対策をお勧めします。
PR